グラマラスパッツといえば、特殊な構造えで作られている今話題の着圧スパッツのことで、インスタなどでもよく宣伝されていますが、特殊な構造でできていると言われれば、「自宅で洗濯ができるのか」「洗濯できるほどの耐久性があるのか」「洗濯後に乾燥機は使ってもいいのか」ということが気になってしまいますよね。
そんなあたなたのために、今回はグラマラスパッツの正しい洗濯方法と、愛用者が実際に行っている伝線しない洗濯方法についてご紹介していきます。
毎日使うものだからこそ長持ちしてほしいと考える人は多いですので、正しい洗濯方法について理解しておきましょう!
グラマラスパッツの正しい洗濯方法は?
グラマラスパッツは洗濯機を使用してもいいのか悩んでいる人は多いかと思いますが、自宅の洗濯機を使用しても問題ありません。
強い着圧を保ちながらも身体にフィットしてくれる生地が特徴的ですが、洗濯機にそのまま入れて他の洗濯物との摩擦が起きてしまうと生地が傷んでしまう原因となるため、ネットに入れての洗濯をすることで生地を痛めることなく洗濯できます。
グラマラスパッツの洗濯方法をタグで確認
こちらはグラマラスパッツの正規品のタグになります。
洗濯方法がタグの下部に記載されているのですが、
- 洗濯に使われる水の温度の上限は40度
- 漂白剤・乾燥機の使用はできない
- 陰干しを推奨
- アイロンの使用はできない
- クリーニング時は石油系溶剤を使用して行う
というような注意書きがありますね。
タグにおすすめの洗濯方法が記載されていますが、「手洗い推奨」「洗濯機を使用する際はネットに入れる」ということがはっきりと書かれているのがわかります。
乾燥機は使ってもいい?
グラマラスパッツは、洗濯したあとに乾燥機を使用することはできません。
洗濯のあとに干す手間を省くために乾燥機で洗濯の乾燥までを行う人が多いですが、グラマラスパッツは特殊構造を維持するために乾燥機を使用することができない作りとなっています。
公式サイトにも乾燥機が使えない旨と、洗濯機を使う際にはネットに入れてから洗濯すると生地が長持ちするということも書かれていて、繊細な作りであることがわかりますね。
ついつい他の洗濯物と一緒に洗ったあとに乾燥機を使ってしまいがちですが、洗濯→乾燥と一気にするのではなく、洗濯が終わったらグラマラスパッツのみを取り出してから乾燥機を使うといったやり方にすると良いでしょう。
グラマラスパッツを愛用している私のおすすめ洗濯方法
ここでは実際にグラマラスパッツを愛用している私がしている、おすすめの洗濯方法についてご紹介。
正しい洗濯方法を理解しておくことで、グラマラスパッツの着圧具合や持ちが違ってくるため、購入前で洗濯方法について知りたい人や、現在洗濯方法について悩んでいる人はぜひチェックしてください。
[getpost id=”1800″]手洗いで優しくもみ洗い
私は届いた当初はグラマラスパッツに同梱されていた書面と、タグを見て洗濯方法を確認しました。
公式サイトやタグ内で手洗いが推奨されていたので、洗面器にぬるま湯を張って洗剤を少量入れて手洗い。
とにかく生地にダメージを与えないことが大切で、摩擦が起きないように押し洗い・もみ洗いを徹底して洗濯していたのを覚えています。
開封してから使用して、手洗い3~5回目ぐらいまでは若干色落ちしていたのが確認できたので、白い服などと一緒に洗濯機で洗ってしまうと色移りしてしまう可能性があるため、新しいグラマラスパッツを使うときは最初の数回は手洗いをすることを強くおすすめします。
ネットに入れて洗濯機で洗う
グラマラスパッツを使用して1ヶ月ほどは手洗いで洗濯していましたが、暑くなって洗濯の頻度が増えることにより、洗濯機を使用することを決めました。
寒い時期であれば2~3日に1回の洗濯で済みますが、夏が近づいて汗をたくさんかくようになると衛生的に使うためにも毎日の洗濯が必要になってきますよね。
そういった場合は必ず洗濯ネットに入れてから洗濯機を使用するようにしましょう。
洗濯ネットに入れないと他の衣類との摩擦が起きてしまいますし、激しい内部の回転によって生地が伸びてしまう原因にもなります。
強い着圧を保つためには正しいお手入れが必須になりますので、必ず手洗いか洗濯ネットに入れて洗濯機で洗うことを心がけてください。
グラマラスパッツが伝線してしまう原因と対処法
「正しい使用方法でグラマラスパッツを使っていたはずなのに、なぜか伝線してしまった…」という人もいることでしょう。
実は正しく使用できていると思っていても、使用方法や洗濯のやり方が間違っていると丈夫な生地のグラマラスパッツでも伝線してしまうことがあります。
せっかく長い期間待ってようやく手に入れられた商品ですので、長く使用していきたいですよね。
ここではそんなあなたのために、グラマラスパッツが伝線してしまう原因と対処法についてご紹介していきます。
爪を立てて履いている
グラマラスパッツは他の商品にはないぐらいの強い着圧が特徴的なので、履くときに苦労してしまう人が多く、足首から順に手繰り寄せていって、お腹まで引っ張っていくという履き方になるのですが、太ももの付け根とお尻を合わせるときに、爪を立てて履いてはいませんか?
生地が身体にフィットするように合わせるのが難しいところが太ももの付け根とお尻の部分なのですが、爪が長い人ほどこの部分を調整するときに引っかかってしまって破けてしまいやすいです。
指先で手繰り寄せるのではなく、指の腹を使って調整するように意識してみてください。
洗濯機にそのまま入れて洗う
洗濯ネットに入れずにそのまま洗濯機で洗ってしまうと、他の衣類との摩擦で生地が傷んでしまう原因となってしまいます。
また、突起がある服などにグラマラスパッツが引っかかってしまうと、洗濯機の中で伝線してしまうので、必ず洗濯ネットに入れて洗うようにしましょう。
乾燥機にかける
グラマラスパッツは乾燥機の使用ができません。
洗濯方法を確認せずに洗濯をしてそのまま他の衣類と一緒に乾燥機にかけてしまうと、生地が傷んでしまったり縮んでしまったりする原因になりすし、また、乾燥機を繰り返し使用すると生地の劣化がかなり早く、「普通に履いただけなのに伝線してしまった……」ということになりかねませんので、必ず洗濯機から取り出して干すようにしましょう。
陰干しをしていない
グラマラスパッツのタグからも確認できたように、推奨される洗濯時の温度は40度までとなっています。
洗濯して干すときに、陰干しではなく日光がよく当たる場所に干してしまいがちですが、日向に干してしまうと日光を吸収して熱をため込みやすくなり、特にグラマラスパッツは黒い色をしているので通常の洗濯物よりも温度が高くなってしまい、高温により生地が劣化の原因に。
そのため、伝線してしまうことにもつながってしまうので、どんなに晴れていても日向に干すのではなく日陰に干すようにしましょう。
アイロンは絶対NG
グラマラスパッツは特殊構造から、熱に弱いつくりとなっていて、タグにもアイロンの使用はNGとはっきり記載されています。
しわが気にある人はアイロンをかけたいと思うかもしれませんが、グラマラスパッツの生地は厚手でしわになることがほとんどないのでアイロンをかけなくても毎日使用できるので、私も約半年以上、毎日使用していますがしわが気になったことは一度もありません。
できる限り生地に熱を加えず、ダメージを与えないようにお手入れしていきましょう。
まとめ
今回はグラマラスパッツの洗濯方法や私が行っている洗濯方法、伝線してしまう原因と対処法をご紹介しました。
生地が厚めなので他の着圧商品と比べても比較的丈夫なのですが、多くの人に効果があるということはグラマラスパッツの特殊構造が関係しているということ。
それを維持するためには正しい方法でお手入れする必要がありますよね。
長く履き続けることによってより効果が感じられる商品ですので、正しい洗濯方法と伝線しないために注意を払ってグラマラスパッツを長く愛用し、効果を実感してみてください。